音楽の聴き方はYouTubeやストリーミング配信サービスの浸透によりその形を大きく変えてきています.。
そんな中でも自信を持ってオススメできる曲やアルバムをまとめてみました。。
J-POPからシティポップ、クラブ系の音楽から日本語ラップ、またはカヴァーアルバムやカヴァー曲など幅広いセレクトをしてみました。
ここで紹介している記事からお気に入りの曲やアルバムを見つけてもらえたら本望です。
J-POP
目まぐるしい変化を遂げ、旬のアーティストも物凄い速さで入れ替わるJ-POP。
そんな中でもその時々に音楽性が高く、後々まで末永く活動しそうなアーティストをピックアップしてみます。
Official 髭男 dism「Traveler」は、ブラックミュージックを基本としたグルービーなアルバムです。

米津玄師の大ヒット曲についての記事です。

ブラックミュージック好きにも聞いて欲しい曲についての記事です。

クラブ系ミュージック
近年のEDMやTRAPの流行で、ビルボードチャートでも上位を獲得する曲も増えているのがクラブ系ミュージックの特徴です。
またそれらの曲や、自身の手掛ける曲をかけるDJが数十億とも言われる年収を手にしていたりと、もっとも盛り上がっているジャンルの一つです。
その中でも「Closer」の大ヒットで一躍有名となったThe Chainsmokersなどは聴きやすく、入門編にもおすすめのアルバムを出しています。

またそのThe Chainsmokersの傑作1stなども含めた近年の重要作品もこちらの記事で紹介しています。

日本ではEDMなどにとらわれないオシャレな曲調のクラブ系アーティストも数多く存在し、その中で2018年に出た曲をこちらのこちらの記事で紹介しています。

サカナクションのアルバムについて書いた記事です。

シティポップ
日本では大貫妙子などが世界的に認知度を持ち、竹内まりやに山下達郎などの大御所もこのジャンルに当てはまる名曲を持つのがシティポップです。
近年はsuchmosなどがその範疇に含まれたりと、解釈が拡大し日本のシティポップは海外でもとても人気があるという側面を持っています。
その中でもおすすめの曲を紹介しています。

松任谷由実(ユーミン)
往年のヒット曲を数多く持ち、2018年の紅白歌合戦の久々テレビ出演での歌唱など過去から現在まで数多くのファンがいるのが松任谷由実(ユーミン)です。
ジブリ映画に楽曲が使用されたりしていて、高い知名度を誇っています。

またapple musicなどでのサブスクリプション解禁も衝撃を与え、どこにいてもその曲を聞く事ができるようになりました。


日本語ラップ(JAPANESE HIP HOP)
フリースタイルダンジョン人気や、日本でも若者にTRAPが支持されたりと近年人気を獲得しているジャンルが日本語ラップです。
近年出た日本語ラップの名盤をこちらの記事で紹介しています。

日本語ラップならではの良さを感じられる名曲をセレクトした記事です。

メジャーフィールドで活躍するtofubeatsのアルバム「RUN」のレビューです。

人気のMPCプレイヤーSTUTSのアルバム「Eutopia」のレビューです。

KREVAのバンドアレンジアルバムのレビュー記事です。

2019年の哀愁系HIP HOPオススメ曲の記事です。

カヴァーアルバム、カヴァー曲
数年前には多くの実力派歌手がこぞってカヴァーアルバムを出したりといつの時代も人気なのがカヴァーアルバムです。
自身もヒット曲を持つような歌手が、人のヒット曲を歌うのは本人とはまた違った趣があります。
海外のアーティストの珠玉のカヴァーを集めた記事です。

椎名林檎のトリビュートアルバムはとても楽しめる内容でした。

思い出の曲やアルバム
思い出の曲やアルバムなどは、その時の記憶を呼び戻してくれる役割を果たしてくれます。
誰にでも自分の人生で嬉しかった時や、苦しみを乗り越えた時のBGMがあるかと思います。
初めて買ったCDを紹介するブロガー連動企画です。

2018年の曲を中心にした自分のベスト5を紹介するブロガー連動企画です。

夏に聞きたい曲を紹介した記事です。

まとめ
音楽の力は無限大です。自分の生涯聞けるお気に入りの1曲を見つけるべく今日も音楽をディグ(探す)しましょう!!
コメントを残す